スポーツトレーナー・スポーツインストラクターを現場で育てる日本初の専門学校
愛ある保育士・幼稚園教諭養成専門学校

東京YMCA 社会体育・保育専門学校

創立40周年の伝統と実績 スポーツ・保育業界のパイオニア
学校説明会・体験入学のご案内
社会体育専門課程保育専門課程

海外で保育士として働くにはどうしたらいいの?

201907_hoiku.jpeg

子どもが好きで、かつ海外に興味があるなら、「海外で保育士として働く」という道にも興味が湧いてきますよね。

じつは今、世界中あちこちの国で日本人の保育士ニーズが高まっているんです。

保育士として世界で活躍するためには、どんなことをしたら良いのでしょうか? 海外の保育園事情や、必要な資格などをご紹介します。




海外の保育園事情ってどうなの?

海外の保育園事情は、国によって本当にさまざまです。

たとえばアメリカの幼児教育・保育は、日本の保育園に似た保育施設「デイケア」、幼稚園に似た教育施設「プリスクール」、そして小学校に入る前のプレ教育的な「キンダーガーデン」の3種類に分かれています。施設でまかないきれない時間帯はベビーシッターを雇うのもメジャーな手段です。

ドイツでは、保育園に近い「キンダークリッペ」と幼稚園に近い「キンダーガーデン」の2種類がありますし、オーストラリアでは「チャイルドケアセンター」と呼ばれる施設が主な保育施設です。

また韓国には、日本ととてもよく似た保育園・幼稚園のシステムがあります。



日本人の保育士は、そんなさまざまな海外の国々でニーズが高まっています。

主な勤務先は、

  • 海外で働く日本人家族向けの保育施設
  • 企業内保育所
  • インターナショナル・プリスクール
  • リゾート地の保育施設

など。

とくに日本人家族の子どもが通う保育施設では、現地の言葉だけでなく日本語を教えられる保育士の需要が高く、日本での保育士経験をもとに就職もしやすいです。



国別に見てみると、やはり多くの日本人が勤務している国でのニーズが高いです。

中国、香港、台湾、フィリピン、スリランカ、ベトナム、インド、タイ、マレーシアなどのアジア地域や、アメリカ、イギリス、ドイツ、オランダ、オーストラリアといった欧米諸国でとくに必要とされています。




世界で働くにはどんな資格が必要なの?

保育士として世界で働くためには、日本とは異なる資格や証明書類などが必要です。何が必要かは国によって異なりますが、主だったものを見てみましょう。



●就労ビザ

まずは、就労、つまりその国で仕事に就くことを許可されたビザが必要です。

該当するビザの種類は、

  • 就労許可の付いた学生ビザ
  • ワーキングホリデービザ
  • 現地企業がスポンサーとなる就労ビザ

など。

これらのビザの取得基準は国によって異なります。嬉しいことに保育士は専門職なので、就労ビザが比較的取得しやすいと言われています。



●現地の保育士資格

働く国で定められている保育士の資格も必要です。

基本的には渡航後に現地の専門学校や大学に通って資格を取ることになりますが、国によっては日本の保育士資格を一部役立てることができます。

たとえばカナダでは、日本の保育士資格や幼稚園教諭免許を現地の資格に書き換えることができます。と言っても日本の資格をそのまま転用するのではなく、カナダ各州の資格取得に足りない部分の単位を日本で取得後、書き換えるという形になります。



●語学力

すべてのケースで必要なわけではありませんが、日常会話程度の語学力は身につけておくほうが安心です。

日本人家族の子どもを世話する施設では「日本語が話せればOK」というところもありますが、やはり現地の言葉も話せるほうが仕事の幅が広がりますし、何より現地の生活がスムーズになります。

ちなみに欧米諸国で日本人保育士を募集している場合、TOEIC650〜700点が採用目安とされる場合が多いです。



●日本での実務経験

海外の日本人保育士の求人では、即戦力を求められている場合がほとんどです。

募集要項の多くが最低2〜3年の実務経験を求めています。

また未経験の状態では就労ビザの申請も通らないことが多いため、「海外で保育士として働きたい」と考えているなら、まずは日本での実務経験を積むことをめざしましょう。




ワーキングホリデーで保育士として働くことも可能◎

ワーキングホリデーとは、さまざまな国や地域で働きながら一定の期間を現地で過ごし、その国の文化や生活様式を学ぶための制度です。

日本国籍を持つ18〜30歳までの人にビザの申請が認められています。各国一度ずつの利用となり、期間は国によってさまざまです。

数年に渡る長期滞在や、同じ国に何度も行く、といったことはできませんが、さまざまな国を訪問することはできます。このシステムを利用すれば、20代のうちに気になる国の保育事情を現地で実際に感じ取り、将来長く働く国を決める、ということも可能です。

ワーキングホリデービザの申請条件は国によって異なります。また条件は常に変動しているため、各国の出入国管理を取り扱う省庁の公式サイトで確認するのが良いでしょう。


ワーキングホリデーの他にも、実務経験の要らない「チャイルドケア留学」の制度や、短期間のビザでも可能なボランティアなど、保育環境を体験するやり方はさまざまです。

どの方法を選ぶにしても、まずは働きたい国をある程度絞り込んでから、その国で働くビザの申請方法を調べる、という手順を踏むのがおすすめです。




環境を大きく変えることができる、海外での仕事。ワールドワイドに活躍する未来は、決して難しい夢ではありません。

201907_hoiku.jpeg

子どもが好きで、かつ海外に興味があるなら、「海外で保育士として働く」という道にも興味が湧いてきますよね。

じつは今、世界中あちこちの国で日本人の保育士ニーズが高まっているんです。

保育士として世界で活躍するためには、どんなことをしたら良いのでしょうか? 海外の保育園事情や、必要な資格などをご紹介します。




海外の保育園事情ってどうなの?

海外の保育園事情は、国によって本当にさまざまです。

たとえばアメリカの幼児教育・保育は、日本の保育園に似た保育施設「デイケア」、幼稚園に似た教育施設「プリスクール」、そして小学校に入る前のプレ教育的な「キンダーガーデン」の3種類に分かれています。施設でまかないきれない時間帯はベビーシッターを雇うのもメジャーな手段です。

ドイツでは、保育園に近い「キンダークリッペ」と幼稚園に近い「キンダーガーデン」の2種類がありますし、オーストラリアでは「チャイルドケアセンター」と呼ばれる施設が主な保育施設です。

また韓国には、日本ととてもよく似た保育園・幼稚園のシステムがあります。



日本人の保育士は、そんなさまざまな海外の国々でニーズが高まっています。

主な勤務先は、

  • 海外で働く日本人家族向けの保育施設
  • 企業内保育所
  • インターナショナル・プリスクール
  • リゾート地の保育施設

など。

とくに日本人家族の子どもが通う保育施設では、現地の言葉だけでなく日本語を教えられる保育士の需要が高く、日本での保育士経験をもとに就職もしやすいです。



国別に見てみると、やはり多くの日本人が勤務している国でのニーズが高いです。

中国、香港、台湾、フィリピン、スリランカ、ベトナム、インド、タイ、マレーシアなどのアジア地域や、アメリカ、イギリス、ドイツ、オランダ、オーストラリアといった欧米諸国でとくに必要とされています。




世界で働くにはどんな資格が必要なの?

保育士として世界で働くためには、日本とは異なる資格や証明書類などが必要です。何が必要かは国によって異なりますが、主だったものを見てみましょう。



●就労ビザ

まずは、就労、つまりその国で仕事に就くことを許可されたビザが必要です。

該当するビザの種類は、

  • 就労許可の付いた学生ビザ
  • ワーキングホリデービザ
  • 現地企業がスポンサーとなる就労ビザ

など。

これらのビザの取得基準は国によって異なります。嬉しいことに保育士は専門職なので、就労ビザが比較的取得しやすいと言われています。



●現地の保育士資格

働く国で定められている保育士の資格も必要です。

基本的には渡航後に現地の専門学校や大学に通って資格を取ることになりますが、国によっては日本の保育士資格を一部役立てることができます。

たとえばカナダでは、日本の保育士資格や幼稚園教諭免許を現地の資格に書き換えることができます。と言っても日本の資格をそのまま転用するのではなく、カナダ各州の資格取得に足りない部分の単位を日本で取得後、書き換えるという形になります。



●語学力

すべてのケースで必要なわけではありませんが、日常会話程度の語学力は身につけておくほうが安心です。

日本人家族の子どもを世話する施設では「日本語が話せればOK」というところもありますが、やはり現地の言葉も話せるほうが仕事の幅が広がりますし、何より現地の生活がスムーズになります。

ちなみに欧米諸国で日本人保育士を募集している場合、TOEIC650〜700点が採用目安とされる場合が多いです。



●日本での実務経験

海外の日本人保育士の求人では、即戦力を求められている場合がほとんどです。

募集要項の多くが最低2〜3年の実務経験を求めています。

また未経験の状態では就労ビザの申請も通らないことが多いため、「海外で保育士として働きたい」と考えているなら、まずは日本での実務経験を積むことをめざしましょう。




ワーキングホリデーで保育士として働くことも可能◎

ワーキングホリデーとは、さまざまな国や地域で働きながら一定の期間を現地で過ごし、その国の文化や生活様式を学ぶための制度です。

日本国籍を持つ18〜30歳までの人にビザの申請が認められています。各国一度ずつの利用となり、期間は国によってさまざまです。

数年に渡る長期滞在や、同じ国に何度も行く、といったことはできませんが、さまざまな国を訪問することはできます。このシステムを利用すれば、20代のうちに気になる国の保育事情を現地で実際に感じ取り、将来長く働く国を決める、ということも可能です。

ワーキングホリデービザの申請条件は国によって異なります。また条件は常に変動しているため、各国の出入国管理を取り扱う省庁の公式サイトで確認するのが良いでしょう。


ワーキングホリデーの他にも、実務経験の要らない「チャイルドケア留学」の制度や、短期間のビザでも可能なボランティアなど、保育環境を体験するやり方はさまざまです。

どの方法を選ぶにしても、まずは働きたい国をある程度絞り込んでから、その国で働くビザの申請方法を調べる、という手順を踏むのがおすすめです。




環境を大きく変えることができる、海外での仕事。ワールドワイドに活躍する未来は、決して難しい夢ではありません。

カテゴリー
体験入学・学校説明会のご案内
動画で見るキャンパスライフ部活動
アクセスマップよくあるご質問
ページトップに戻る