スポーツトレーナー・スポーツインストラクターを現場で育てる日本初の専門学校
愛ある保育士・幼稚園教諭養成専門学校

東京YMCA 社会体育・保育専門学校

創立40周年の伝統と実績 スポーツ・保育業界のパイオニア
学校説明会・体験入学のご案内
社会体育専門課程保育専門課程

スポーツプログラマーとは?資格と仕事内容を紹介します!

201910-syataiho.jpg

スポーツ系の仕事について調べていると、「スポーツプログラマー」という言葉を見かけることがあります。「スポーツプログラマーってどんな仕事なんだろう?」と気になっている人もいるでしょう。

プログラマーと言っても、もちろんパソコンに向かってコードを打ち込むプログラマーではありません。ではスポーツプログラマーとは一体どんな職業なのでしょうか?

今回は、スポーツプログラマーの仕事内容や業務に役立つ資格についてご紹介します。




スポーツプログラマーとは?

スポーツプログラマーとは、スポーツ医学や科学など根拠が明らかな理論に基づいてトレーニングのメニュー作りや指導をする人のことです。

スポーツプログラマーの資格を発行している公益財団法人日本スポーツ協会によると、スポーツプログラマー資格の目的と役割は次のように定義されています。



---以下引用---

◆スポーツプログラマー資格の目的
フィットネスの維持や向上についての専門的な知識と技能を持ち、個々人に適した身体づくりの実技指導と活動プログラムの提供ができる指導者の養成

◆スポーツプログラマー資格の役割
主として青年期以降の全ての人に対し、地域スポーツクラブなどにおいて、フィットネスの維持や向上のための指導・助言を行う

---引用以上---

(引用元:2019 年度公認スポーツプログラマー養成講習会 受講の手引き



スポーツプログラマーが活躍する場は、地域のスポーツクラブやフィットネスジムなど。そういった施設の利用者に対し、一人ひとりの体力や目的に合わせた安全なトレーニング方法を提案・指導するのが主な仕事です。

健康指向の高まりや高齢者の体力づくりのニーズ増加にともない、スポーツプログラマーの需要も高まりつつあります。




スポーツプログラマーの仕事内容

スポーツプログラマーは、具体的には次のような業務を行っています。


スポーツプログラマーの主な仕事
  • 相手に最適な運動メニュー(プログラム)を作成する
  • トレーニング方法を指導する
  • マシンや器具の使い方を指導する
  • 利用者への接客(受付など)
  • データ管理、書類作成
  • マシンや器具のメンテナンス
  • 施設の掃除
  • 食事の指導
  • その他、健康指導 など


ジムやクラブの利用者は、年齢も体力もさまざまです。利用者それぞれに合わせて、怪我なく安全に行えて、かつ効果的なトレーニングを考案・指導するのがスポーツプログラマーのメイン業務です。

運動指導を行う際には、実際にマシンや器具を使ってお手本を見せることもあります。このため、理論だけでなくある程度のレベルの運動技術も求められます。




スポーツプログラマーに向いている人は?

スポーツプログラマーに向いているのは、次のような人です。



スポーツの経験や知識を活かしたい人

理論に基づくプログラムを組むことがスポーツプログラマーの仕事ですが、そこに実際のスポーツ経験が加わると指導の説得力がぐっと増します。

スポーツ経験を活かせる仕事としては、スポーツプログラマーはぴったりです。



人の役に立つのが好きな人

スポーツプログラマーの仕事では、スポーツを通してさまざまな人の健康や元気な生活を支えることができます。

人の役に立つことが好き、相手に喜んでもらえるとやりがいを感じる。そんな人には向いていると言えるでしょう。



正確な指導ができる人

スポーツプログラマーが行う指導は、科学的な根拠やスポーツ医学に基づくもの。感覚だけでなく理論を重視できる人でなければ、この仕事は務まりません。

論理的にトレーニングメニューを組み立てられる人、それを正確に伝えて指導できる人が、スポーツプログラマーに向いています。



コミュニケーション能力がある人

年齢、性別、体力、目的など、さまざまな背景を持つ人にそれぞれ適した運動指導を行うのが、スポーツプログラマーです。

相手の要望や健康状態をしっかりヒアリングすることが、プログラムを作る第一歩になります。いろいろな人と積極的に関われるコミュニケーション能力の高い人は、スポーツプログラマーに向いています。




スポーツプログラマーの資格を取得する方法は?

さて、そんなスポーツプログラマーを目指すには、どうしたら良いのでしょうか?



スポーツプログラマーは、官庁(スポーツ庁)後援のもと公益財団法人日本スポーツ協会が認定している公的資格の一つです。スポーツプログラマーの資格を取得するためには、決められた講習会を受講後、資格検定試験に合格する必要があります。

ただしこの講習会には誰でも参加できるわけではありません。日本スポーツ協会による事前選考があり、定員わずか200名のみが講習会を受講できるシステムになっています。さらに受講後の検定試験では6割以上の設問に正解しなければならず、スポーツ系の資格の中でもかなりの狭き門と言えるでしょう。



スポーツプログラマーの資格取得を有利にする方法は?

スポーツプログラマーの資格取得を少しでも有利にするためには、日本スポーツ協会の指定する別の資格を取得しておくのがおすすめです。

たとえば「健康運動指導士」という資格を取得している人は、スポーツプログラマー資格のための講習会のうち、共通科目全てと専門科目の一部が免除されます。

また日本スポーツ協会公認資格のうち、「教師・上級教師」「コーチ2、3、4」「フィットネストレーナー」「アスレティックトレーナー」「スポーツ栄養士」といった資格を取得していれば、共通科目の受講が免除されます。

(※いずれの場合も検定試験は受ける必要があります。)



また、社会体育系の専門学校でスポーツ医学やスポーツ科学の専門知識を体系的に学び、試験に備えることも合格への近道のひとつです。

東京YMCA社会体育・保育専門学校では、スポーツプログラマーをはじめさまざまなスポーツ系資格の取得を目指し、効率よく知識を学ぶことができます。

興味がある方は、無料の資料請求をぜひご活用ください。

201910-syataiho.jpg

スポーツ系の仕事について調べていると、「スポーツプログラマー」という言葉を見かけることがあります。「スポーツプログラマーってどんな仕事なんだろう?」と気になっている人もいるでしょう。

プログラマーと言っても、もちろんパソコンに向かってコードを打ち込むプログラマーではありません。ではスポーツプログラマーとは一体どんな職業なのでしょうか?

今回は、スポーツプログラマーの仕事内容や業務に役立つ資格についてご紹介します。




スポーツプログラマーとは?

スポーツプログラマーとは、スポーツ医学や科学など根拠が明らかな理論に基づいてトレーニングのメニュー作りや指導をする人のことです。

スポーツプログラマーの資格を発行している公益財団法人日本スポーツ協会によると、スポーツプログラマー資格の目的と役割は次のように定義されています。



---以下引用---

◆スポーツプログラマー資格の目的
フィットネスの維持や向上についての専門的な知識と技能を持ち、個々人に適した身体づくりの実技指導と活動プログラムの提供ができる指導者の養成

◆スポーツプログラマー資格の役割
主として青年期以降の全ての人に対し、地域スポーツクラブなどにおいて、フィットネスの維持や向上のための指導・助言を行う

---引用以上---

(引用元:2019 年度公認スポーツプログラマー養成講習会 受講の手引き



スポーツプログラマーが活躍する場は、地域のスポーツクラブやフィットネスジムなど。そういった施設の利用者に対し、一人ひとりの体力や目的に合わせた安全なトレーニング方法を提案・指導するのが主な仕事です。

健康指向の高まりや高齢者の体力づくりのニーズ増加にともない、スポーツプログラマーの需要も高まりつつあります。




スポーツプログラマーの仕事内容

スポーツプログラマーは、具体的には次のような業務を行っています。


スポーツプログラマーの主な仕事
  • 相手に最適な運動メニュー(プログラム)を作成する
  • トレーニング方法を指導する
  • マシンや器具の使い方を指導する
  • 利用者への接客(受付など)
  • データ管理、書類作成
  • マシンや器具のメンテナンス
  • 施設の掃除
  • 食事の指導
  • その他、健康指導 など


ジムやクラブの利用者は、年齢も体力もさまざまです。利用者それぞれに合わせて、怪我なく安全に行えて、かつ効果的なトレーニングを考案・指導するのがスポーツプログラマーのメイン業務です。

運動指導を行う際には、実際にマシンや器具を使ってお手本を見せることもあります。このため、理論だけでなくある程度のレベルの運動技術も求められます。




スポーツプログラマーに向いている人は?

スポーツプログラマーに向いているのは、次のような人です。



スポーツの経験や知識を活かしたい人

理論に基づくプログラムを組むことがスポーツプログラマーの仕事ですが、そこに実際のスポーツ経験が加わると指導の説得力がぐっと増します。

スポーツ経験を活かせる仕事としては、スポーツプログラマーはぴったりです。



人の役に立つのが好きな人

スポーツプログラマーの仕事では、スポーツを通してさまざまな人の健康や元気な生活を支えることができます。

人の役に立つことが好き、相手に喜んでもらえるとやりがいを感じる。そんな人には向いていると言えるでしょう。



正確な指導ができる人

スポーツプログラマーが行う指導は、科学的な根拠やスポーツ医学に基づくもの。感覚だけでなく理論を重視できる人でなければ、この仕事は務まりません。

論理的にトレーニングメニューを組み立てられる人、それを正確に伝えて指導できる人が、スポーツプログラマーに向いています。



コミュニケーション能力がある人

年齢、性別、体力、目的など、さまざまな背景を持つ人にそれぞれ適した運動指導を行うのが、スポーツプログラマーです。

相手の要望や健康状態をしっかりヒアリングすることが、プログラムを作る第一歩になります。いろいろな人と積極的に関われるコミュニケーション能力の高い人は、スポーツプログラマーに向いています。




スポーツプログラマーの資格を取得する方法は?

さて、そんなスポーツプログラマーを目指すには、どうしたら良いのでしょうか?



スポーツプログラマーは、官庁(スポーツ庁)後援のもと公益財団法人日本スポーツ協会が認定している公的資格の一つです。スポーツプログラマーの資格を取得するためには、決められた講習会を受講後、資格検定試験に合格する必要があります。

ただしこの講習会には誰でも参加できるわけではありません。日本スポーツ協会による事前選考があり、定員わずか200名のみが講習会を受講できるシステムになっています。さらに受講後の検定試験では6割以上の設問に正解しなければならず、スポーツ系の資格の中でもかなりの狭き門と言えるでしょう。



スポーツプログラマーの資格取得を有利にする方法は?

スポーツプログラマーの資格取得を少しでも有利にするためには、日本スポーツ協会の指定する別の資格を取得しておくのがおすすめです。

たとえば「健康運動指導士」という資格を取得している人は、スポーツプログラマー資格のための講習会のうち、共通科目全てと専門科目の一部が免除されます。

また日本スポーツ協会公認資格のうち、「教師・上級教師」「コーチ2、3、4」「フィットネストレーナー」「アスレティックトレーナー」「スポーツ栄養士」といった資格を取得していれば、共通科目の受講が免除されます。

(※いずれの場合も検定試験は受ける必要があります。)



また、社会体育系の専門学校でスポーツ医学やスポーツ科学の専門知識を体系的に学び、試験に備えることも合格への近道のひとつです。

東京YMCA社会体育・保育専門学校では、スポーツプログラマーをはじめさまざまなスポーツ系資格の取得を目指し、効率よく知識を学ぶことができます。

興味がある方は、無料の資料請求をぜひご活用ください。

カテゴリー
体験入学・学校説明会のご案内
動画で見るキャンパスライフ部活動
アクセスマップよくあるご質問
ページトップに戻る