スポーツトレーナー・スポーツインストラクターを現場で育てる日本初の専門学校
愛ある保育士・幼稚園教諭養成専門学校

東京YMCA 社会体育・保育専門学校

創立40周年の伝統と実績 スポーツ・保育業界のパイオニア
学校説明会・体験入学のご案内
社会体育専門課程保育専門課程

接骨院・整骨院・整形外科の違いは?特徴と役立つ資格も解説

26713775_s.jpg

私たちの身近にある接骨院や整骨院、整形外科。これらの施設ではスポーツトレーナーも多く活躍していますが、それぞれの違いや特徴については「よく分からない」と感じる人も多いのではないでしょうか?

今回は、接骨院、整骨院、整形外科について、それぞれの違いや施術の種類、役立つ資格などを解説します。



接骨院・整骨院とはどんな所?

「◯◯接骨院」「□□整骨院」といった名称は、どちらも街中で見かけますよね。「接骨院と整骨院はどう違うんだろう?」と不思議に思ったことはありませんか?


接骨院と整骨院の関係性

接骨院と整骨院は、名称が異なるだけで実質的には同じ種類の施設で、どちらも柔道整復師がメインで施術を行います。法令上では「接骨院」「ほねつぎ」「柔道整復院」という名称の利用が許可されており、厳密に言えば「整骨院」という名称は許可されていません(法律の上では「接骨」は専門用語として用いられますが、「整骨」という言葉は基本的に用いられません)。


ただし、実際には「整骨院」という名称も「接骨院」同様一般に広く認知されているため、これまでは慣例的に使用が認められてきました。しかし今後は厚生労働省の方針により、「整骨院」という名称を徐々に廃止し、将来的に「接骨院」「ほねつぎ」「柔道整復院」等に統合していく流れが固まりつつあります。


接骨院・整骨院の特徴・施術

接骨院・整骨院では主に、骨折、脱臼、打撲、捻挫、その他スポーツ外傷等、急性の負傷に対する処置が行われ、規定の範囲内で健康保険や労働保険が適用されます。また、保険適用外の処置として、慢性の痛み(肩こり、腰痛など)に対する処置が行われるケースもあります。


接骨院や整骨院では、主に柔道整復師(国家資格の取得者)により、次のような施術が行われます。


◆整復

骨折や脱臼に対し、手技を使って骨や関節を正しい位置に戻す施術です。


◆固定

骨折や脱臼が生じた患部を、包帯やテーピング、ギプス、副え木、サポーターなどを使って正常な位置に固定する施術です。


◆後療法

患部を早期回復させるための施術です。身体の自然治癒力を高めるために、超音波、電気、マッサージなどを駆使して患部の血行を促進させます。


なお、柔道整復師は医師免許ではないため、レントゲン検査、エコー検査、血液検査などは行えません。また、骨折や脱臼に対する応急処置や治療後のリハビリ行為は担当できますが、手術など応急処置以外の治療行為も行えません。



整形外科とはどんな所?

整形外科とは、骨や軟骨、筋肉、靭帯、神経などに関わる病気や怪我の診療・治療を行う医療機関です。医師免許を取得した有資格者により、主に次のような施術が行われます。


◆診察、処方箋の発行

医師による診察および処方箋の発行を行います。また、必要に応じてブロック注射等の治療を行うこともあります。


◆各種の検査

レントゲン検査、エコー検査、血液検査など、各種の検査を行います。


◆手術

怪我の治療のための外科手術や、人工関節の置換術などを行います。


整形外科での治療の対象となるのは、切り傷や擦過傷などの傷全般、関節痛、リウマチ、通風、骨粗鬆症など。また、接骨院や整骨院と同様、骨折、脱臼、打撲、捻挫等の治療も可能です。



「接骨院・整骨院」と「整形外科」の違い

柔道整復師も医師免許も、どちらも国家資格です。国家資格を持つ専門家という点では共通している両者ですが、「接骨院・整骨院」と「整形外科」では、明確に異なる部分もあります。


「接骨院・整骨院」でできること・できないこと

接骨院や整骨院でできるのは、手技による整復・固定、電気・超音波を使ったリハビリのサポート、慢性的な痛みを緩和するマッサージなどです。応急処置以外の医療行為(手術など)や、レントゲン検査、エコー検査、血液検査、診断書の発行、薬の処方などはできません。


「整形外科」でできること・できないこと

整形外科で主にできるのは、医師の診察、外用薬や湿布の処方、レントゲン検査やエコー検査、血液検査などです。怪我に直接アプローチする治療がメインであり、手技によるマッサージや電気・超音波などによるリハビリ治療を行うかどうかは、病院の方針により異なります。


患者として整形外科を利用した人が、「短時間の診察で物足りなかった」「もっとじっくりマッサージしてもらえると思った」などの感想を抱くことがあるのは、メインとなる施術内容に大きな違いがあるためです。利用する側に立った際は、こうした違いを意識して目的別に「接骨院・整骨院」か「整形外科」かを選ぶことが大切ですね。



スポーツトレーナーとして、各施設で活躍できる資格

接骨院・整骨院や整形外科の現場では、スポーツトレーナーの経験・スキルを持つ人が様々な役割で活躍しています。


たとえば、柔道整復師の資格を持つスポーツトレーナーは独立開業して接骨院を開業することができますし、リハビリに関する知識を活かして整形外科で働くアスレティックトレーナーも多く存在します。また、接骨院・整骨院や整形外科で働きながら、要請に応じてスポーツチームや選手のトレーナーを務める、といった働き方も可能です。


スポーツトレーナーの仕事に必須の資格や免許はとくに定められていませんが、知識やスキルを証明できる資格を取得しておくと、就職や実務を行う上で助けになります。


接骨院・整骨院、整形外科などで活躍するためには、とくに次のような資格が役立ちます。


国家資格

  • 柔道整復師
  • 理学療法士
  • あん摩マッサージ指圧師
  • はり師
  • きゅう師 など

民間資格

  • JATI認定トレーニング指導者(日本トレーニング指導者協会)
  • NSCA-CPT(NSCAジャパン)
  • アスレティックトレーナー(日本スポーツ協会)
  • 健康運動実践指導者 など

接骨院・整骨院や整形外科で働くスポーツトレーナーには、安定した収入を得られるという大きなメリットもあります。それぞれの特徴を把握して、将来設計に活かしていきましょう。


26713775_s.jpg

私たちの身近にある接骨院や整骨院、整形外科。これらの施設ではスポーツトレーナーも多く活躍していますが、それぞれの違いや特徴については「よく分からない」と感じる人も多いのではないでしょうか?

今回は、接骨院、整骨院、整形外科について、それぞれの違いや施術の種類、役立つ資格などを解説します。



接骨院・整骨院とはどんな所?

「◯◯接骨院」「□□整骨院」といった名称は、どちらも街中で見かけますよね。「接骨院と整骨院はどう違うんだろう?」と不思議に思ったことはありませんか?


接骨院と整骨院の関係性

接骨院と整骨院は、名称が異なるだけで実質的には同じ種類の施設で、どちらも柔道整復師がメインで施術を行います。法令上では「接骨院」「ほねつぎ」「柔道整復院」という名称の利用が許可されており、厳密に言えば「整骨院」という名称は許可されていません(法律の上では「接骨」は専門用語として用いられますが、「整骨」という言葉は基本的に用いられません)。


ただし、実際には「整骨院」という名称も「接骨院」同様一般に広く認知されているため、これまでは慣例的に使用が認められてきました。しかし今後は厚生労働省の方針により、「整骨院」という名称を徐々に廃止し、将来的に「接骨院」「ほねつぎ」「柔道整復院」等に統合していく流れが固まりつつあります。


接骨院・整骨院の特徴・施術

接骨院・整骨院では主に、骨折、脱臼、打撲、捻挫、その他スポーツ外傷等、急性の負傷に対する処置が行われ、規定の範囲内で健康保険や労働保険が適用されます。また、保険適用外の処置として、慢性の痛み(肩こり、腰痛など)に対する処置が行われるケースもあります。


接骨院や整骨院では、主に柔道整復師(国家資格の取得者)により、次のような施術が行われます。


◆整復

骨折や脱臼に対し、手技を使って骨や関節を正しい位置に戻す施術です。


◆固定

骨折や脱臼が生じた患部を、包帯やテーピング、ギプス、副え木、サポーターなどを使って正常な位置に固定する施術です。


◆後療法

患部を早期回復させるための施術です。身体の自然治癒力を高めるために、超音波、電気、マッサージなどを駆使して患部の血行を促進させます。


なお、柔道整復師は医師免許ではないため、レントゲン検査、エコー検査、血液検査などは行えません。また、骨折や脱臼に対する応急処置や治療後のリハビリ行為は担当できますが、手術など応急処置以外の治療行為も行えません。



整形外科とはどんな所?

整形外科とは、骨や軟骨、筋肉、靭帯、神経などに関わる病気や怪我の診療・治療を行う医療機関です。医師免許を取得した有資格者により、主に次のような施術が行われます。


◆診察、処方箋の発行

医師による診察および処方箋の発行を行います。また、必要に応じてブロック注射等の治療を行うこともあります。


◆各種の検査

レントゲン検査、エコー検査、血液検査など、各種の検査を行います。


◆手術

怪我の治療のための外科手術や、人工関節の置換術などを行います。


整形外科での治療の対象となるのは、切り傷や擦過傷などの傷全般、関節痛、リウマチ、通風、骨粗鬆症など。また、接骨院や整骨院と同様、骨折、脱臼、打撲、捻挫等の治療も可能です。



「接骨院・整骨院」と「整形外科」の違い

柔道整復師も医師免許も、どちらも国家資格です。国家資格を持つ専門家という点では共通している両者ですが、「接骨院・整骨院」と「整形外科」では、明確に異なる部分もあります。


「接骨院・整骨院」でできること・できないこと

接骨院や整骨院でできるのは、手技による整復・固定、電気・超音波を使ったリハビリのサポート、慢性的な痛みを緩和するマッサージなどです。応急処置以外の医療行為(手術など)や、レントゲン検査、エコー検査、血液検査、診断書の発行、薬の処方などはできません。


「整形外科」でできること・できないこと

整形外科で主にできるのは、医師の診察、外用薬や湿布の処方、レントゲン検査やエコー検査、血液検査などです。怪我に直接アプローチする治療がメインであり、手技によるマッサージや電気・超音波などによるリハビリ治療を行うかどうかは、病院の方針により異なります。


患者として整形外科を利用した人が、「短時間の診察で物足りなかった」「もっとじっくりマッサージしてもらえると思った」などの感想を抱くことがあるのは、メインとなる施術内容に大きな違いがあるためです。利用する側に立った際は、こうした違いを意識して目的別に「接骨院・整骨院」か「整形外科」かを選ぶことが大切ですね。



スポーツトレーナーとして、各施設で活躍できる資格

接骨院・整骨院や整形外科の現場では、スポーツトレーナーの経験・スキルを持つ人が様々な役割で活躍しています。


たとえば、柔道整復師の資格を持つスポーツトレーナーは独立開業して接骨院を開業することができますし、リハビリに関する知識を活かして整形外科で働くアスレティックトレーナーも多く存在します。また、接骨院・整骨院や整形外科で働きながら、要請に応じてスポーツチームや選手のトレーナーを務める、といった働き方も可能です。


スポーツトレーナーの仕事に必須の資格や免許はとくに定められていませんが、知識やスキルを証明できる資格を取得しておくと、就職や実務を行う上で助けになります。


接骨院・整骨院、整形外科などで活躍するためには、とくに次のような資格が役立ちます。


国家資格

  • 柔道整復師
  • 理学療法士
  • あん摩マッサージ指圧師
  • はり師
  • きゅう師 など

民間資格

  • JATI認定トレーニング指導者(日本トレーニング指導者協会)
  • NSCA-CPT(NSCAジャパン)
  • アスレティックトレーナー(日本スポーツ協会)
  • 健康運動実践指導者 など

接骨院・整骨院や整形外科で働くスポーツトレーナーには、安定した収入を得られるという大きなメリットもあります。それぞれの特徴を把握して、将来設計に活かしていきましょう。


カテゴリー
体験入学・学校説明会のご案内
動画で見るキャンパスライフ部活動
アクセスマップよくあるご質問
ページトップに戻る