スポーツトレーナー・スポーツインストラクターを現場で育てる日本初の専門学校
愛ある保育士・幼稚園教諭養成専門学校

東京YMCA 社会体育・保育専門学校

創立40周年の伝統と実績 スポーツ・保育業界のパイオニア
学校説明会・体験入学のご案内
社会体育専門課程保育専門課程

メディカルトレーナーとは?仕事内容、資格・スキルをご紹介

202002-shataiho.jpg

スポーツトレーナーの仕事は、担当分野によって呼び名が複数に分かれています。


たとえば、アスリートの肉体づくりを主に手伝うストレングストレーナーや、スポーツ選手のコンディショニングを担うアスレティックトレーナーなど。


その中でも、怪我した人のスポーツ復帰をサポートするのが「メディカルトレーナー」です。


今回は、メディカルトレーナーとはどういう仕事なのか、仕事内容や求められる資格・スキルについてご紹介します。




メディカルトレーナーとはどんな職業?

メディカルトレーナーの仕事は、アスリートをはじめスポーツを行うさまざまな人が怪我をしたときに、その怪我から復帰し、競技生活に戻るサポートをすることです。



怪我からの復帰をサポートする「メディカルトレーナー」

怪我の治療そのものは医師の仕事ですが、メディカルトレーナーは基礎的なリハビリを終えた患者が、一日も早くスポーツの世界に戻れるよう、心身両面からのお手伝いをします。


たとえば、右足を骨折した患者が歩ける状態になるよう治療・リハビリを施すのは、医師や理学療法士です。


でも、怪我が治った後ですぐスポーツ競技に戻れるよう、体の他の部分(左足、両腕、体幹など)のトレーニングを指導したり、治療に支障の出ない範囲で筋トレメニューを組んだりするのが、メディカルトレーナーの仕事です。


サポートの対象となるのは、スポーツ選手だけではありません。


高齢者をはじめ、一般の人々が怪我から復帰する際に、運動機能の回復をサポートすることもできます。



怪我や故障の予防もメディカルトレーナーの仕事

また、すでに怪我をしてしまった人たちだけでなく、怪我や故障を予防するために指導を行うことも、メディカルトレーナーの仕事のひとつです。


ひざや腰、関節などの痛みは、日常の姿勢や体の使い方によって起きてしまうことが多いもの。


正しい体の動かし方を指導することで、怪我や生活習慣病の予防、メタボ予防、介護予防など、ヘルスケアや介護の分野でも活躍できます。




メディカルトレーナーが活躍できる場

メディカルトレーナーが活躍できるのは、次のような場所です。


メディカルトレーナーの活躍場所
  • スポーツチーム(プロ、アマチュア、学生スポーツなど)
  • スポーツ選手が所属する企業
  • アスリート等との個人契約
  • スポーツクラブ、スポーツジム
  • 医療機関(整形外科、接骨院など)
  • 介護施設、福祉施設 など

このように、メディカルトレーナーはさまざまな場所で活躍することが可能です。




メディカルトレーナーに求められるスキルは?

怪我からの復帰をサポートするメディカルトレーナーには、次のようなスキルが求められます。



専門知識

怪我の状態や回復状況は人によって異なります。また、体質、性別、年齢など、さまざまな要素も考え合わせる必要があります。


一人ひとりの状態に沿った最適な指導を行うため、メディカルトレーナーはさまざまな専門知識に精通している必要があります。


基礎医学、スポーツ医学、応急処置の方法、理学療法、整体、スポーツマッサージ、テーピング、ストレッチ......など、人体や怪我についての幅広い知識を体系的に学ぶことが求められます。



コミュニケーションスキル

スポーツ選手、高齢者、子供など、メディカルトレーナーが接する相手はさまざまです。


人によって異なる要望をきちんと聞き取るヒアリング能力、悩みに寄り添う共感力、そして指導を適切に伝える説明能力など、さまざまなコミュニケーションスキルが求められます。



責任感

人の体を扱う職業ですから、責任感や真面目さも大切です。


アスリートの競技復帰の成否も、スポーツ好きな人が人生の楽しみを取り戻せるかどうかも、メディカルトレーナーの腕にかかってきます。


自分の仕事をきちんとやり遂げることができる責任感は、絶対不可欠です。



根気強さ

怪我からの復帰は、一朝一夕で結果が出るものではありません。本人はもちろん、メディカルトレーナーが焦れば、怪我の状態が悪化することもあり得ます。


患者さんと向き合い、少しずつ状況を良くしていくためには、根気よさも大切です。




メディカルトレーナーに必要な資格は?

メディカルトレーナーには、必須の資格や免許などは定められていません。


ただし、人の体や怪我を扱うことが前提の職業であるため、医療分野の専門知識を取得している必要はあります。


実際にメディカルトレーナーとして活躍している人たちは、多くが次のような資格を取得しています。


メディカルトレーナーの就職・業務に役立つ資格
  • 理学療法士
  • 柔道整復師
  • 鍼灸師
  • 健康運動実践指導者
  • NSCA認定パーソナルトレーナー
  • 日本体育協会公認アスレティックトレーナー(JASA-AT) など

これらの資格を取得することで、就職に有利となりまし、実際の業務にも役立ちます。


とくに理学療法士や柔道整復師といった国家資格は、将来独立して治療院などを開業するときにも重宝するでしょう。



メディカルトレーナーは、スポーツを通して人を幸せにできる仕事、人の役に立つことができる仕事です。


スポーツや医療の分野に興味があり、それを活かした仕事をしたいなら、メディカルトレーナーを目指してみてはいかがでしょうか。

202002-shataiho.jpg

スポーツトレーナーの仕事は、担当分野によって呼び名が複数に分かれています。


たとえば、アスリートの肉体づくりを主に手伝うストレングストレーナーや、スポーツ選手のコンディショニングを担うアスレティックトレーナーなど。


その中でも、怪我した人のスポーツ復帰をサポートするのが「メディカルトレーナー」です。


今回は、メディカルトレーナーとはどういう仕事なのか、仕事内容や求められる資格・スキルについてご紹介します。




メディカルトレーナーとはどんな職業?

メディカルトレーナーの仕事は、アスリートをはじめスポーツを行うさまざまな人が怪我をしたときに、その怪我から復帰し、競技生活に戻るサポートをすることです。



怪我からの復帰をサポートする「メディカルトレーナー」

怪我の治療そのものは医師の仕事ですが、メディカルトレーナーは基礎的なリハビリを終えた患者が、一日も早くスポーツの世界に戻れるよう、心身両面からのお手伝いをします。


たとえば、右足を骨折した患者が歩ける状態になるよう治療・リハビリを施すのは、医師や理学療法士です。


でも、怪我が治った後ですぐスポーツ競技に戻れるよう、体の他の部分(左足、両腕、体幹など)のトレーニングを指導したり、治療に支障の出ない範囲で筋トレメニューを組んだりするのが、メディカルトレーナーの仕事です。


サポートの対象となるのは、スポーツ選手だけではありません。


高齢者をはじめ、一般の人々が怪我から復帰する際に、運動機能の回復をサポートすることもできます。



怪我や故障の予防もメディカルトレーナーの仕事

また、すでに怪我をしてしまった人たちだけでなく、怪我や故障を予防するために指導を行うことも、メディカルトレーナーの仕事のひとつです。


ひざや腰、関節などの痛みは、日常の姿勢や体の使い方によって起きてしまうことが多いもの。


正しい体の動かし方を指導することで、怪我や生活習慣病の予防、メタボ予防、介護予防など、ヘルスケアや介護の分野でも活躍できます。




メディカルトレーナーが活躍できる場

メディカルトレーナーが活躍できるのは、次のような場所です。


メディカルトレーナーの活躍場所
  • スポーツチーム(プロ、アマチュア、学生スポーツなど)
  • スポーツ選手が所属する企業
  • アスリート等との個人契約
  • スポーツクラブ、スポーツジム
  • 医療機関(整形外科、接骨院など)
  • 介護施設、福祉施設 など

このように、メディカルトレーナーはさまざまな場所で活躍することが可能です。




メディカルトレーナーに求められるスキルは?

怪我からの復帰をサポートするメディカルトレーナーには、次のようなスキルが求められます。



専門知識

怪我の状態や回復状況は人によって異なります。また、体質、性別、年齢など、さまざまな要素も考え合わせる必要があります。


一人ひとりの状態に沿った最適な指導を行うため、メディカルトレーナーはさまざまな専門知識に精通している必要があります。


基礎医学、スポーツ医学、応急処置の方法、理学療法、整体、スポーツマッサージ、テーピング、ストレッチ......など、人体や怪我についての幅広い知識を体系的に学ぶことが求められます。



コミュニケーションスキル

スポーツ選手、高齢者、子供など、メディカルトレーナーが接する相手はさまざまです。


人によって異なる要望をきちんと聞き取るヒアリング能力、悩みに寄り添う共感力、そして指導を適切に伝える説明能力など、さまざまなコミュニケーションスキルが求められます。



責任感

人の体を扱う職業ですから、責任感や真面目さも大切です。


アスリートの競技復帰の成否も、スポーツ好きな人が人生の楽しみを取り戻せるかどうかも、メディカルトレーナーの腕にかかってきます。


自分の仕事をきちんとやり遂げることができる責任感は、絶対不可欠です。



根気強さ

怪我からの復帰は、一朝一夕で結果が出るものではありません。本人はもちろん、メディカルトレーナーが焦れば、怪我の状態が悪化することもあり得ます。


患者さんと向き合い、少しずつ状況を良くしていくためには、根気よさも大切です。




メディカルトレーナーに必要な資格は?

メディカルトレーナーには、必須の資格や免許などは定められていません。


ただし、人の体や怪我を扱うことが前提の職業であるため、医療分野の専門知識を取得している必要はあります。


実際にメディカルトレーナーとして活躍している人たちは、多くが次のような資格を取得しています。


メディカルトレーナーの就職・業務に役立つ資格
  • 理学療法士
  • 柔道整復師
  • 鍼灸師
  • 健康運動実践指導者
  • NSCA認定パーソナルトレーナー
  • 日本体育協会公認アスレティックトレーナー(JASA-AT) など

これらの資格を取得することで、就職に有利となりまし、実際の業務にも役立ちます。


とくに理学療法士や柔道整復師といった国家資格は、将来独立して治療院などを開業するときにも重宝するでしょう。



メディカルトレーナーは、スポーツを通して人を幸せにできる仕事、人の役に立つことができる仕事です。


スポーツや医療の分野に興味があり、それを活かした仕事をしたいなら、メディカルトレーナーを目指してみてはいかがでしょうか。

カテゴリー
体験入学・学校説明会のご案内
動画で見るキャンパスライフ部活動
アクセスマップよくあるご質問
ページトップに戻る